ピサの斜塔~フィレンツエ~アマルフィ
9月18日(火)ピサに着くと、傘や時計・バッグなどを売る黒人がつきまとって来る。暫く歩くとアーチ型の石門の入り口からピサの斜塔が見えてくる。
間近で見るピサの斜塔は想像以上に傾斜していて、今にも倒れそうでちょっと驚く。
ミケランジェロ広場に有るレストランLa-Loggiaにて昼食。ペンネパスタと鶏肉のソテー、美味しい。
ウイフィツイ美術館へ。ボッティチェッリ・ミケランジェロ・ラファエロ、などの絵画や彫刻を見学する。ボッティチェッリのヴィーナスの誕生には見とれてしまう。
9月19日 出来たばかりの高速鉄道 ITALOTREO.IT 乗ってナポリに向けて出発。時速300kmで飛ばすかと思えば信号待ちのノロノロ運転もあり、日本の新幹線の方がやはり上に思える。
ナポリからはバスでアマルフィへ。ティレニア海の絶景を見ながら海岸沿いの美しいアマルフィの街並みを散策する。
9月20日(木)フェリーでナポリ港よりカプリ島へ。約50分の船旅でカプリ島に到着。青の洞窟観光のため専用船に乗る。
小さいボートに乗り換え洞窟の中へ。洞窟の入り口は小さく波でボートが上下する為、タイミングよく洞窟の中へ滑り込む。一瞬、闇に包まれるが後ろを振り向くと、なんとも神秘的な青い世界が現れる。コバルトブルーの海を眺め、5分程で洞窟の外へ脱出し白い洞窟・緑の洞窟などを見学する。
RISTORANT PIGNAにて昼食。ボンゴレパスタと白身魚のソテー。味はノーコメント。
ポンペイの遺跡へ。遺跡の内部を見学する。当時の娼婦の館がそのまま残っており入り口にメニューの絵が描いてある。大変興味はそそられるがベッドは石造りだそうである。
9月21日(金)今日もいい天気。大型のベンツの観光バスでローマ見物。「トレビの泉」は広場の中にあるイメージであったが、実際は道路の横の片隅にある感じ。「後ろ向きで1個コインを投げると再びローマを訪れることが出来、2個のコインを投げると結婚でき、3個投げると離婚できる」・・・2個投げてみる。
ローマの休日でオードリーペップバーンがジェラードを舐めながら降りてきた「スペイン広場」の階段も、ありふれた階段で頭で描いていた印象とかなり違う。ヴァチカン博物館に行くと入り口は観光客で大混雑。中は自由に写真を撮る事が出来るが、システィーナ礼拝堂のミケランジェロの「最後の審判」は写真はNG!!
コロッセオへ。1900年以上前に建てられた、この古代ローマの遺物は朽ちてはいるが圧倒的な存在感である。
レストランLATANADEIREにてカンツオーネを聴きながら夕食。今回の旅行の最後の食事で、29人のツアー参加者全員で写真を撮ったり、大いに盛上がる。
9月22日(土)午前6時30分、ルフトハンザ234便にてローマ離陸~午前8時40分フランクフルト着。9月23日(日)午前8時40分セントレア到着~名古屋駅よりタクシーで帰宅。
コメント