ユングフラウヨッホ~ツエルマット~マッターホルン
2015年7月10日 ホテルから早朝のアイガーを眺める。
午前7時半、ホテルのレストランにて朝食。
ヴェンゲルンアルプ鉄道にてグリンデルワルト駅を出発~クライネ・シャイデック駅へ。クライネ・シャイデック駅からはアイガーに掘られたトンネル内をユングフラウ登山鉄道にてユングフラウヨッホを目指す。
アイガー北壁に造られたアイガーヴァント駅(2865m)とアイスメーア駅(3160m)に停車しアイガー北壁に開けられた窓よりアルプスの絶景を眺め、ヨーロッパ最高地点にある駅ユングフラウヨッホ(3454m)へ。
エレベーターを乗り継いで標高3571mのスフィンクス展望台へ。雲一つない晴天で西にユングフラウ、東にメンヒ、南にアレッチ氷河が目の前に広がる。
展望台のプラトテラスから外に出て、直にアレッチ氷河の上に立つ。
クライネシャイデックのRESTAURANT EIGERNORDWANDにて昼食。アルペンマカロニはベーコンとポテトとのバランスが良く美味しい。
クライネシャイデックから電車でグランデへ~バスに乗り換えて一路ツエルマットを目指す。
カンデルシュテック駅からはバスごと列車に乗り込みゴッペンシュタイン駅へ。
ティッシュ駅までバスで進み、ツエルマットはガソリン車の乗り入れが禁止されている為、ティッシュ駅からツエルマットまでの一駅は列車で向かう。
7月11日(土)マッターホルンの朝焼けを見に行く。マッターホルンの山頂部分が赤く染まり、約10分間でその赤色は山頂から山肌を広がりマッターホルンの上半分を朱色に染める。自然の織りなす光景に感動!!
ツエルマットより登山電車でゴルナグラードへ向かう。約50分でゴルナグラードに到着。
右にマッターホルン、左に標高4634mのモンテローザが悠然と聳え立ち、その下にはゴルナー氷河が蛇行しアルプスの大パノラマが広がっている。
ローデンボーデンからリュッフェルベルクまで約1時間半のハイキング。ノコギリソウやマツムシソウ、アザミやスミレ・オキナグサなどの花々が可憐に咲く山道を、雄大なアルプスの峰々を仰ぎながら歩く。
ツエルマットからスネガエクスプレスのケーブルカーでスネガーパラダイスへ~マッターホルン・ブライトホルン・ヴァイスホルンの絶景を眺める。
スーパーミグロで夕食用の食料を買いホテルの部屋で夕食。肉屋で買った焼きたてのソーセージは絶品!! 美味しい白ワインを飲み、みんなで談笑、至福の時を過ごす。
7月12日(日)ホテルのレストランにて朝食。
ティッシュ駅からフランスのシャモニーを目指す。山肌には葡萄の段々畑が続き、山裾に広がる石造りの家々や所々に点在する教会など、スイスの田舎の景色もなかなか素晴らしい。
シャモニーのレストランVISTA CHAMONIX MONT BLANCにて昼食。
シャモニーよりロープウェイで標高3842mのエギーユ・デュ・ミディ展望台へ。モンブランやグランド・ジョラスなど4000m級の山々が広がる。
ジュネーブのレマン湖を観光する。国連欧州本部前の公園には大きな椅子のオブジェが有り、椅子の足1本が破壊され、3本で立っている。戦争による地雷やクラスター爆弾を非難するオブジェであるとの事。
コルナバンにて夕食、スイス最後の夕食はミートフォンデュ、ワインで乾杯!!
7月13日(月)ジュネーブコアンラト空港よりLH1213便にて一路フランクフルトへ。
7月14日(火)フランクフルトより無事名古屋国際空港セントレアに到着。
コメント